ホームメイドクッキング/おもてなしのご飯料理

手作りハッシュドビーフのレシピ……味わい深い!

今回は、手作りのハッシュドビーフレシピをご紹介いたします。ブラウンソースがお肉に絡まり、とても味わい深いハッシュドビーフができ上がりました。丁寧に時間をかけてつくるお料理とぬくもり。ぜひ楽しんでみてくださいね。

黒田 民子

黒田 民子

ホームメイドクッキング ガイド

旬の食材を活かした家庭料理を紹介。様々なメディアへのレシピ提供でも活躍中。

手作りハッシュドビーフのレシピ

キッチンで、おしゃべりを楽しみながら、ベーコン、玉ねぎ、人参をじっくりと炒めてつくるブラウンソース。お料理の手順とおいしさを母から娘へと伝えていけることは、幸せなこと……。このようなことを思いうかべながら、静岡県・Tさまのレシピのもと作ってみました。ブラウンソースがお肉に絡まり、とても味わい深いハッシュドビーフができ上がりました。美味しいものが手軽に食べられるこの頃ですが、このような丁寧に時間をかけてつくるお料理とぬくもりを、ぜひ娘に伝えたいですね。
 

ハッシュドビーフの材料(4人分)

ハッシュドビーフの材料
牛肉300g(薄切り)
たまねぎ1個と3/4個分(薄切り)
ニンニク1片(薄切り)
バター15g
赤ワイン1/2カップ(100cc)
ナツメグ小さじ1/4
クローブ小さじ1/4
適量
こしょう適量
砂糖小さじ1(隠し味に)
ブラウンソース材料
ベーコン1切れ(細切り)
たまねぎ1/4個(みじん切り)
にんじん1/4本(みじん切り)
ローリエ月桂樹1枚
小麦粉大さじ3
トマトジュース500cc
タイム小さじ1/4
レモン汁1/2個分
トマトケチャップ大さじ2
ウスターソース大さじ1
醤油小さじ1
少々
こしょう少々

ハッシュドビーフの作り方・手順

ハッシュドビーフの作り方

1:ベーコン、みじん切りした玉ねぎ、人参を炒める。

まず、ブラウンソースから作ります。鍋を中火にかけ、細切りのベーコンを炒め、みじん切りした玉ねぎ、人参をしんなりするまでよく炒めます。
まず、ブラウンソースから作ります。鍋を中火にかけ、細切りのベーコンを炒め、みじん切りした玉ねぎ、人参をしんなりするまでよく炒めます。

2:月桂樹の葉、小麦粉も加え弱火で20分ほど炒める。

次に月桂樹の葉、小麦粉も加えて弱火で、20分ほどじっくりと炒めます。
次に月桂樹の葉、小麦粉も加えて弱火で、20分ほどじっくりと炒めます。

3:タイムとトマトジュースを加えて30分煮込む。

茶色く色づいたら、タイムとトマトジュースを加えて弱火で30分ほど、焦さないように煮込みます。
茶色く色づいたら、タイムとトマトジュースを加えて弱火で30分ほど、焦さないように煮込みます。

4:味をととのえる。

ざるでソースを漉します。レモン汁、トマトケチャップ、ウスターソース、醤油、塩、コショウで軽く味をととのえます。ブラウンソースはこれででき上がりです。
ざるでソースを漉します。レモン汁、トマトケチャップ、ウスターソース、醤油、塩、コショウで軽く味をととのえます。ブラウンソースはこれででき上がりです。

5:牛肉が色づく程度に炒める。

薄切り牛肉に塩、コショウを振り、小麦粉(分量外)をまぶします。フライパンでバターを熱し、牛肉が色づく程度に炒めたら一度取り出します。
薄切り牛肉に塩、コショウを振り、小麦粉(分量外)をまぶします。フライパンでバターを熱し、牛肉が色づく程度に炒めたら一度取り出します。

6:赤ワインを入れる。

同じフライパンで薄切りの玉ねぎ、ニンニクを炒め、牛肉をもどしたら赤ワインを入れます。
同じフライパンで薄切りの玉ねぎ、ニンニクを炒め、牛肉をもどしたら赤ワインを入れます。

7:しばらく蒸す。

蓋をして、しばらく蒸します。
蓋をして、しばらく蒸します。

8:ブラウンソースを加える。

先に作っておいたブラウンソースを加え、香りづけにナツメグ、グローブを加えます。かくし味に砂糖を少々加えて、塩、コショウで味をととのえたら、でき上がりです。
先に作っておいたブラウンソースを加え、香りづけにナツメグ、グローブを加えます。かくし味に砂糖を少々加えて、塩、コショウで味をととのえたら、でき上がりです。

9:完成。

白いご飯にはもちろん、バターライスやパスタにかけてもおいしくいただけます。
白いご飯にはもちろん、バターライスやパスタにかけてもおいしくいただけます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい