節約

【危険】お手入れしないと火災やカビの原因に…! 冬に使った道具の正しいメンテナンス方法

加湿器、ストーブ、ファンヒーター、湯たんぽなど、冬の間に使っていた道具は、正しくメンテナンスしてから仕舞わないと、来シーズンは使えないということになりかねません。今回は冬の道具の正しいお手入れ方法をご紹介します。

矢野 きくの

執筆者:矢野 きくの

節約ガイド

冬の間に使っていたストーブやファンヒーター、加湿器、湯たんぽなどのシーズンアイテムを仕舞う前に、きちんとメンテナンスをしていますか? 正しくお手入れをしてから仕舞わないと、来シーズンに使えなかったり、危険が生じたりすることがあります。今回は、代表的な冬の道具のお手入れ方法をご紹介します。
 

石油ストーブ、石油ファンヒーターは「石油を抜く」が鉄則

石油ストーブ

石油ストーブや石油ファンヒーターは石油を抜く

石油ストーブや石油ファンヒーターなど灯油を使っている暖房器具は、仕舞う前に給油タンクを空にする必要があります。運転させて灯油を使い切るか、ポンプを使って抜き取るようにしましょう。その後、給油タンクの中をしっかり乾燥させてから仕舞います。

石油ストーブは、給油タンクのほかに固定タンクなどがある場合があるので、取り扱い説明書やメーカーの公式Webサイトなどで手入れの仕方を確認しましょう。いずれにしても、灯油を残したままだと灯油自体が劣化してしまったり、機器をサビさせてしまったりすることもあるので、必ず灯油は抜くようにします。

また石油ストーブの場合は芯の掃除、石油ファンヒーターの場合は空気取り入れ口やフィルターの掃除も必要です。

全てのお手入れをしたら、ほこりをかぶらないように不織布などの袋をかけて保管します。
 

パネルヒーターはしっかりほこりを取り除く

パネルヒーターもお手入れする

パネルヒーターもお手入れする

パネルヒーターも1シーズン使うとかなり汚れています。まずは、空気吐き出し口のほこりを綿棒などを使ってキレイに取り除きましょう。またフィルターがあるものはフィルターの掃除も必要です。

ほこりが残ったまま仕舞うと、そのほこりが固まってしまい、次に使ったときに火災の原因になることがあるので注意しましょう。

お手入れが終わったら、こちらも不織布のカバーなどに入れてから保管するようにします。カバーは100円ショップでも購入可能です。
100円ショップのカバー

収納袋は100円ショップでも買える

 

加湿器のお手入れは、カルキ汚れと水気を徹底的に取る

加湿器のお手入れ

加湿器はまずクエン酸などでカルキ汚れを取る

加湿器もタイプによってお手入れ方法が違うので、取り扱い説明書を必ず確認してほしいのですが、多くの製品が水のカルキ汚れを取るためにクエン酸洗浄をするようになっています。

クエン酸をお湯で溶かしたもので一度お手入れ運転をし、その後すすぎのために水だけで再度運転させます。
水気が残っているところは拭き取る

水気が残っているところはしっかり拭き取る

その後、しっかりと乾燥させる必要があります。ふたの裏などに水滴が残らないよう徹底的に水分を拭き取りましょう。カルキ汚れが付いている場合はクエン酸シートなどで拭き取ると良いでしょう。

水気が残っているとカビが発生してしまい、次シーズンに使うときにカビが撒き散らされることになってしまうので、しっかりお手入れしてから仕舞ってくださいね。
 

湯たんぽは水を抜いて中をしっかり乾燥させる

湯たんぽのお手入れ

湯たんぽはふたを開けて数日置いて乾燥させる

湯たんぽは金属製のタイプも含め、まずは水を抜き、その後はふたを開けて数日置いて、中をしっかりと乾燥させます。水の出入り口が小さいためこの方法しかないのですが、中に少しでも水が残っていると、カビが発生したり金属製の湯たんぽの場合サビてしまったりします。

冬にお世話になった道具たち。来シーズンもいい状態で使うためにしっかりとお手入れをしてから仕舞ってくださいね。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で節約関連の書籍を見るAmazon で節約対策の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます