海外で働く・転職する/海外で働く関連情報

責任の所在をハッキリさせたい! 英語での例文を解説

英語圏で会話をしていると、誰にどういう責任があるのかを明確にする傾向があります。今回は、責任の所在をハッキリさせる英会話をご紹介いたします。「これは私の責任」もしくは、「これは誰の担当?」といった言い回しを覚えると便利です。

執筆者:須子 はるか

責任の所在をハッキリさせる英会話

責任の所在をハッキリさせる英会話

責任の所在をハッキリさせる英会話

英語圏で会話をしていると、誰にどういう責任があるのかを明確にする傾向があります。
そんな中で、「これは私の責任」もしくは、「これは誰の担当?」といった言い回しを覚えると便利です。
 
<目次>
 

責任の所在をハッキリさせたい!

海外に行くと、クレームをつけたくなるようなできごとに頻繁に出くわすのはわたしだけではないかと思います(笑)。文化の違い、常識の違いによって生まれる不満はともかくとして、明らかに不当な扱いを受けた場合にはハッキリとそのことを述べる必要がでてきます。なにしろ、文句を言わなければ、不満がないと思われてしまうことも多いのですから!

そして、クレームを伝えるときに気をつけなければいけないのは、誰の責任でその場が取り仕切られているか?ということです。なぜなら、個人主義の濃厚な英語圏では、自分の責任でないことについてはあまりきちんと対応してもらえないことがあるからです。

きちんと責任の所在を明確にした上で、言いたいことを伝えましょう。
 

英語での例文

責任の所在に関する表現をみていきましょう。さっそく、いくつかのすぐに使える英語表現をご紹介します!

Who's in charge?
(どなたが責任者ですか?)

I am in charge.
(私が責任者です)

I am not in charge of this kind of trouble.
(私はこのような問題の責任者ではありません)


責任を問う表現というのは、クレームだけでなく仕事の場面でも幅広く使えそうですね!
 

例文の解説

上記の例文を定型化すると、以下のようになります。

「be in charge」

これだけで、「責任者である」という意味になり、もちろん上記のように疑問形でも使うことができます。たとえば、「Are you in charge of・・・?」と聞けば、「あなたは○○の責任者ですか?」ということになります。

文句を言うときには、必ず誰に責任の所在があるのかをハッキリさせてから伝えましょう。契約社会の強い文化圏では、自分の責任かどうかということによって対応が天と地ほども違ってくるでしょう。


できればクレームを伝えなければいけないような場面には出会いたくないものですが、出会ってしまったらしかたありません!自分の身は自分で守りましょう。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で転職関連の書籍を見るAmazon で転職関連の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「20代男性俳優」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます