活動実績

執筆ガイド記事本数435
メディア掲載実績6
執筆書籍数12

挨拶

家を建てる時に広さや部屋数ばかりにこだわっていませんか?もちろん大事な事ですが、まずは地盤基礎・土台そして軸組です。これがきちんとできていれば欠陥住宅は防げます。家づくりは一生に一度の大きな買物の割りに案外安易に選んで決める人が多いように思います。家づくりは選ぶものではなく、つくるものです。そして設計者と施主が共に創る「共創の家づくり」です。家づくりで大事なことは「団らん」をどうつくるかであります。ダイニングテーブルがあれば自然に団らんが生まれるものではありません。プランニング、光、風、素材など「空間の力」がなければ単なる箱でしかありません。空間の力こそがこだわりのある家づくりになるのです。こだわりのある家はやがて子どもの心に家という風景を思い出としてしっかりと残すことでしょう。質の高い家づくりができるよう応援していきます。

経歴・バックグラウンド

佐川 旭
1951年 福島県生まれ 一級建築士 インテリアプランナー
(株)佐川旭建築研究所 代表取締役/女子美術大学非常勤講師 http://www.ie-o-tateru.com/
用と美を兼ね備えた作品を得意としている。住宅(これまで180軒以上を設計)、街づくり、公共建築などを中心に講演・雑誌執筆活動をする傍らテレビにも出演。
 
●著書
『住まいの思考図鑑』 エクスナレッジ
『最高の住まいをつくる「間取り」の教科書』 PHP研究所
『家庭が崩壊しない間取り』 マガジンハウス 他多数

●経歴
1976年 日本大学 工学部 建築学科卒業  1989年 (株)佐川 旭建築研究所設立  2001年 東北本線 紫波中央駅待合施設設計監理  2004年 紫波町立虹の保育園設計監理  2004年 岩手県上平沢小学校で第7回木材活用コンクール最優秀賞受賞  2006年 横浜・久成寺で(社)日本銅センター賞受賞  2010年 岩手県星山小学校で第13回木材活用コンクール特別賞受賞

●最近の活動
認定N.P.Oアジア教育友好協会の理事として、ラオスの子ども達と日本の子ども達の交流支援や学校づくりを行っている。

【All About:ガイドの原点】
 https://about.allabout.co.jp/guide/guide_52

メディア掲載実績

メディア掲載実績一覧

テレビ【TBS】グッとラック!
<ニュース>福島県郡山市・飲食店爆発事故【専門家解説】
2020年07月30日
雑誌いきいき
「家の間取り」を少し変えるだけで、ほどよい距離感つくれます!
2015年08月09日
雑誌住宅新報
特集「建て替え・リフォーム特集」~リフォーム市場の伸長について2面にわたり解説~
2013年03月18日
新聞日本住宅新聞
記事「新刊紹介 最高の住まいをつくる「間取り」の教科書」紹介
2012年11月04日
雑誌SUUMOマガジン
特集「日当たり良好一戸建て特集」~日当たり重視ならココをチェック!~
2012年02月21日

新着記事

記事一覧

  • 壁と床のつなぎ目「幅木(巾木)」の意味とは?家づくりには必要か

    壁と床のつなぎ目「幅木(巾木)」の意味とは?家づくりには必要か

    壁と床のつなぎ目「幅木(巾木)をなくしたい」と考える方は少なくありません。部屋をすっきり見せる等のデザインが人気なため、幅木は必要なのかという疑問は増えています。幅木をなくしてもかまわないのか。建築家・佐川旭がQ&Aにお答えします。

    掲載日:2023年03月02日注文住宅
  • ピロティとは?構造や耐震性などの特徴・メリット・注意点

    ピロティとは?構造や耐震性などの特徴・メリット・注意点

    ピロティとは?駐車スペースが必要だけど、敷地が狭い…そんな時にはピロティ構造がおすすめです。 建築基準法の容積率においてピロティ形式は面積算定に入れなくて良いなど様々なメリットがある一方で、耐震性など気になる点も。ピロティ構造の特徴やメリット、注意点をまとめました。

    掲載日:2022年10月24日注文住宅

イチオシ 新着記事

イチオシ一覧

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら