丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド丸山 和弘

まるやま かずひろ

歯のお悩みを読者目線で分かりやすく解説する現役歯科医師

地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。

ガイド記事一覧

  • 歯が痛くて寝れない、ロキソニンなどの薬が効かない…4つのケースと応急手当法

    歯が痛くて寝れない、ロキソニンなどの薬が効かない…4つのケースと応急手当法

    【歯科医が解説】歯が痛くて寝れない、歯痛に耐えられない! 応急手当として、ロキソニンなどの痛み止めの薬を飲んで、歯の痛みを抑えようとした経験はありませんか? 実は、他の痛みと違い、歯痛は痛み止め薬が効かないケースが多いのです。その理由と痛みを軽減する応急手当法を解説します。

    掲載日:2024年09月09日虫歯
  • 親知らず放置で死亡例も…痛み・腫れを様子見する危険性

    親知らず放置で死亡例も…痛み・腫れを様子見する危険性

    【歯科医が解説】親知らずの腫れや痛みを放置したことによる、死亡例があります。奥歯の親知らずを抜歯したくないからと、痛みや腫れを我慢して「自然に治った」という経験がある方は要注意です。親知らず放置の危険性についてわかりやすく解説します。

    掲載日:2024年09月09日歯・口の病気
  • 歯医者を変えるときの断り方は?治療途中の転院の流れと注意点

    歯医者を変えるときの断り方は?治療途中の転院の流れと注意点

    【歯科医が解説】歯医者を変えるときの断り方に迷う人は少なくないようです。虫歯や歯周病治療の途中で、 治療方針が合わない、治療成果に不満を感じる、引っ越しでやむを得ず……などの理由が生じることもあるでしょう。治療途中でキャンセル連絡をしてよいのか、断り方、転院のタイミング等、主治医には相談しにくい歯医者の転院の方法と注意点を解説します。

    掲載日:2024年09月09日虫歯
  • 【画像・症例写真あり】アフタ性口内炎セルフチェックのポイント・治療法

    【画像・症例写真あり】アフタ性口内炎セルフチェックのポイント・治療法

    【歯科医が解説】【口内炎画像あり】歯茎や舌がチクチク痛む人は、口内炎の画像や症例写真と自分の口内の痛む部分を見比べて、痛みの原因が口内炎かセルフチェックしてみましょう。一般的で見つけやすいアフタ性口内炎の大きさやできる場所、また、セルフチェックのポイントと治療法について解説します。

    掲載日:2024年09月09日歯・口の病気
  • 歯根破折(しこんはせつ)の症状・治療法…歯茎の激痛、腫れなど

    歯根破折(しこんはせつ)の症状・治療法…歯茎の激痛、腫れなど

    【歯科医が解説】歯が折れたり割れたりする歯根破折(しこんはせつ)。歯茎の腫れ・膿み、激痛などの症状が出ることがあります。主な症状と治療法について、わかりやすく解説します。

    掲載日:2024年03月08日歯・口の病気
  • 慢性増殖性歯髄炎とは…虫歯の中から赤い歯茎が見える状態の治療法

    慢性増殖性歯髄炎とは…虫歯の中から赤い歯茎が見える状態の治療法

    【歯科医が解説】【イメージ画像あり】虫歯の進行を放置していると、歯の内部から赤い歯肉のような塊がどんどん盛り上がって出てくることがあります。見た目によらず痛みはありませんが、「慢性増殖性歯髄炎」の可能性があります。慢性増殖性歯髄炎とは何か、症状、経過、治療方法について解説します。

    掲載日:2024年03月08日虫歯
  • 歯の根だけ残った「残根」治療、抜歯か放置か【レントゲン画像あり】

    歯の根だけ残った「残根」治療、抜歯か放置か【レントゲン画像あり】

    【歯科医が解説】【レントゲン症例画像あり】歯の頭である歯冠部分がなくなり、根っこだけが残る「残根(ざんこん)」。放置すると歯の寿命が短くなったり、他の歯に感染したりするため、予防と早期発見・抜歯などの早期治療は重要です。残根の原因、治療法、注意点について解説します。

    掲載日:2024年03月07日虫歯
  • 正しい歯の磨き方・間違いやすい歯磨きの方法

    正しい歯の磨き方・間違いやすい歯磨きの方法

    【歯科医が解説】正しい歯磨きにはコツがあります。間違った歯磨きの方法では、虫歯や歯周病予防の効果がうまく得られないこともあります。「食後3分以内の歯磨きで虫歯が予防できる」「歯磨き粉の研磨剤で歯が削れる」「歯周病予防のためにデンタルフロスが大切」といった説は本当でしょうか? 正しい歯磨きの仕方をチェックしてみてください。

    掲載日:2023年11月20日歯・口の病気
  • 歯石取りでスカスカに…歯石除去で歯茎が下がることはある?

    歯石取りでスカスカに…歯石除去で歯茎が下がることはある?

    【歯科医が解説】歯石を取ると、健康だった歯肉(歯茎)が痩せてスカスカになった感じがしたり、歯の根元がたくさん見えるようになったりして気になることがあります。歯石除去後のよくある不安について、理由とともに詳しく解説します。

    掲載日:2023年10月16日歯周病
  • 歯ブラシの保管方法・交換頻度の正解は?雑菌まみれを防ぐ3つのポイント

    歯ブラシの保管方法・交換頻度の正解は?雑菌まみれを防ぐ3つのポイント

    【歯科医が解説】歯ブラシは実は雑菌だらけ。見えない細菌がたくさん付着しています。洗剤で洗う食器などと違い、歯ブラシの保管方法や衛生管理はきちんとされていないのが現状です。歯ブラシを清潔に保つポイントをわかりやすく解説します。

    掲載日:2023年10月11日虫歯

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら