
「ところで、絹ごし豆腐とどこが違うの?」という疑問には、私が20年前に、出入りの豆腐屋さんに訊いておりますので、お答えします。「あ、おんなじ!」だそうです。どうやら、(その豆腐屋さんでは) 絹ごし豆腐の材料をチューブに詰めて固めただけのようです。が、それでもこのお豆腐が好まれるのは、私の個人的推測ですが、普通のお豆腐よりもずっと長持ちするというところと、愛らしくも冷蔵庫に収め易い姿形にあるのではないでしょうか。それと、価格の安さ。通常は1本100円ほどで売られているのですが、3本まとめて100円!なんてこともザラです。今日の栄養豆腐も、3本パック105円(税込み)で買ってきました。
それでは、地元の人間ならたぶん誰でも知ってる、栄養豆腐の食べ方を紹介します。
山形の味シリーズ
あなたの町に「栄養豆腐」はありますか?

■食べ方■




■昨日紹介したのは【豚の生姜焼きごはん】