浴室・洗面室の壁や床、またその境目や、そこに置いてある小物類、 キッチンの隅っこや、排水口など、水の通り道や水がたまりやすい場所に、 気付くとふと現れているピンク色のポツポツやヌメり。
機密性が高く、窓の少ないマンション等の集合住宅で特に多く見られるものです。
そして、このピンク色のヌメリを放ったままにしてしまうと、 あの黒いカビが生えてくることが...。
湿度が高いところが特に大好きなヌメリにとって、常に水気の多い浴室や洗面室は、 その力を発揮して黒カビに変身する、まさに格好の場所といえます。

ヌメりスポットは、同時に黒カビも発生しやすい場所なんです。
どんなに日日のキレイを心掛けていても、ふと気付くと発生しているヌメリは不快なものですが、 このヌメリの段階であれば対処法はとても簡単。
ほとんどの場合、水拭きをすることで、きれいに除去することができます。 もしも水拭きだけでは落とし切れない場合は、中性洗剤を使ってお掃除すればOK。 そしてきれいになった後は、残った細かな水分もしっかり拭きとって、水滴を残さないようにしておきましょう。
専用洗剤を使わなくては対処できない頑固な黒カビ発生を予防するためにも、 「ピンクのヌメリ」を発見したら、 即刻取り除くよう心掛けることが大切です。
1)入浴後は換気扇を回す。
翌日の朝まで回し続けるのがベストですが、そこまでできない場合は、最低2時間回すようにしましょう。
2)浴室から出る前に、壁・床に水のシャワーを掛ける。
シャンプーやボディソープ等を置いてある棚や、蛇口等にも万遍なく掛けしておきましょう。
3)床に残った水分を拭き取る。
壁全体となると大掛かりですが、床だけだったら短時間で済ますことができます。 軽く拭い取るようにするだけでも、ちがいますよ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ところで、なんとなくピンク色に染まってしまっているようなタオルや布巾を見たことはありませんか? このピンクの原因と対策は? 詳しくはこちら。
● 体をむしばむカビ・ダニの恐怖 from 賢いマンショ暮らしサイト シックハウス対策が法的にも見直され、室内環境が再び注目され始めました。カビ・ダニ・ハウスダストなど住まいの環境基準について考えてみましょう。
● こんなところにカビ生えるッ?! from 住まいを考えるサイト とりあえずキッチンやオフロは気をつけている。でもそれだけでは心もとない住まいのカビ対策。根こそぎやっつけたいあなたのためのチェック項目。
● カビを制する者、お風呂を制す?! from 住まいを考えるサイト お風呂のカビを根こそぎクローズ・アップします。
● キッチンにはやさしいカビ対策を from 住まいを考えるサイト キッチンと押入れのカビをチェック。ちょっぴりエコなカビ対策です。
● 除湿機のすすめ 上手な湿度コントロールで快適生活。カビ・ダニ対策にも効果的。家事に、暮らしに、おすすめの家電品、「除湿機」をクローズアップ!
● 結露を防いで快適冬生活 じめじめして体感的にも見た目にも不快に感じるだけでなく、カビの発生やダニの生息などをうながし、健康にも悪影響を及ぼしかねない住まいの「結露」の正体をアバき、その解決策をサグります。
● 洗面室は明るく・清潔・爽やかに 家族みんなが利用する洗面室はいつも、明るく清潔で爽やかな場所でありたいもの。いつもきれいな洗面台を維持するための「毎日の簡単なお手入れ法」をご紹介します。
● 万能スポンジで水回りピカピカ☆ 水を含ませて軽くしぼり、汚れを直接こするだけで、おうちのなかの水回りの頑固な汚れが、あっというまにピカピカ☆になってしまう「スグレモノ」をご紹介。