横浜のお土産!絶対に喜ばれる定番20選【2019年版】(画像)(18ページ目)

田辺 紫

田辺 紫

横浜 ガイド

神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドをつとめる。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。公式ガイドブログ「横浜ウォッチャー」でも「見て、聞いて、食べて」実際に体験した横浜情報を発信。

...続きを読む

「横浜のあられ詰め合わせ(4種セット800円税別)」。横浜ならではの4つの味わいがスタイリッシュなデザインの箱に入っています。このほか、個包装された大袋も(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)

横浜かをり「桜ゼリー(2個入り750円~税別)」。八重桜の色が美しい逸品(2016年4月18日撮影)
霧笛楼「横濱煉瓦、横濱白煉瓦(各1個238円税込)」。レンガを思わせる箱に入っています(2016年4月18日撮影)
「モトマチ塩プリン(1個320円税別)」。プレーンのほか、シナモン(350円税別)や季節商品もあり(2012年4月11日撮影)
「横浜シルクアーモンド(大箱150g1100円)」。ほどよい甘さでついつい食べてしまうおいしさ ※小箱(50g400円)、筒(75g600円)、A5版海図ボックス入り(200g1700円)もあり、すべて税別(画像提供:エクスポート)
重慶飯店「大月餅(黒餡、クルミ入り、栗入りなど600円~税別)」。ほどよい甘さの餡は誰にでも好かれる味わい(画像提供:重慶飯店)
ホテルニューグランド「クッキー(Sサイズ2000円、Lサイズ3800円、いずれも税別)」。上品なロイヤルブルーの缶入り ※画像はSサイズ(2015年10月1日撮影)
「特製シウマイ(12個入1420円税込)」。「昔ながらのシウマイ」に比べて1.5倍大きい!(画像提供:崎陽軒)
「ラーメン屋さんセット(おかもち箱入り)」の一例。銀のおかもち箱(100円)には、大パッケージのお土産ラーメンは3個、小パッケージのお土産ラーメンは6個入れることができます※画像は一例(画像提供:新横浜ラーメン博物館)
岩井の胡麻油「横浜胡麻辣油(55g518円)」「金岩井純正胡麻油金口(140g410円)」※いずれも税込 昔ながらのスタイルで香り高いのが特長(2014年6月26日撮影)
フクゾー「タツプリント タオルシリーズ(500~3000円税別)」。綿100%で上質なふんわりとした肌触りが人気(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)
ラチチュードモモ ヨコハマ「ミニスカーフチャーム(3900円税別)」。ミニスカーフはとりはずせるので、仕事帰りのドレスアップにも(2013年1月25日撮影)
左から、Yokohama Glass「赤い靴ストラップ(1000円)」「赤い靴ヒールキーホルダー(販売終了)」「赤い靴ヒールイヤホンジャック(1195円)」※すべて税別。このほかにも赤い靴をモチーフにしたデザインがあります(2016年4月28日撮影)
横浜生まれのキャラクター「ブルーダル人形(1400円税別)」。ポシェット(全4色)の中にはブルーダルが描かれたミニブックが入っています(画像提供:エクスポート)
「ありあけ横濱ハーバー(5個入825円税別)」。バッグ型のパッケージには横浜ゆかりの画家・柳原良平氏が描いたイラストが使われています(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)
フランセ「横濱ミルフィユ(8個入1080円税込~)」は2016年10月に、味・パッケージともにリニューアル(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)
 馬車道十番館「ビスカウト(9枚入1650円税別~)」。文明開化を象徴する「ガス灯」の模様がレトロなイメージ(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)
えの木てい「横濱ローズサブレ(8枚入900円税別~)」。バラが描かれたパッケージも魅力(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)
 「横浜のあられ詰め合わせ(4種セット800円税別)」。横浜ならではの4つの味わいがスタイリッシュなデザインの箱に入っています。このほか、個包装された大袋も(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)
華正樓「肉まん(1個450円税別)」。同サイズの「あんまん」もあります。箱詰めしてもらい、手土産やギフトにも(2015年1月16日撮影)
香炉庵「花元町(6個入900円税別~)」。こしあん(黒焦がし)、白あん(白)、粒黒糖(緑)、つぶあん(焦がし)、青梅(赤)、あんず(黄)の6種類がセットに(画像提供:香炉庵)
横浜のおすすめお土産
フランセ「横濱ミルフィユ(8個入1200円税別~)」は2019年4月に、味・パッケージともにリニューアル(画像提供:ヨコハマ・グッズ 横濱001)

ほかのギャラリーを見る

この夏の手土産は新発売の横浜スイーツに決まり!
正門イルミネーション(イメージ、提供画像)
パティスリーパブロフ併設のカフェ(提供画像)
「ピタゴラ装置」の現物(4台)も特別展示:横浜美術館「佐藤雅彦展」展示風景(筆者撮影)
光と音と花火が融合した「ビームスペクタクル in ハーバー」(提供画像)
カーニバルハウスから丘の広場へ上る階段「あじさいの滝」(提供画像)