メキシコの“呪い”にかかったときに食べる「限界メシ」って何だ? 現地在住日本人のディープな食生活(画像)(8ページ目)

長屋 美保

長屋 美保

メキシコ ガイド

首都メキシコシティ在住のフリーライターが、現地発信だからこそ伝えられる情報や、旅のヒントを教えます。

お腹の救世主、コンソメ・デ・ポジョ

お腹の救世主、コンソメ・デ・ポジョ

メキシコ独立記念日に食べるチレス・エン・ノガダ
鶏肉のモレと死者の日の家庭の祭壇
高級レストランで提供されるモレ料理
ケバブにルーツを持つ豚肉のタコス・アル・パストール
ボリュームたっぷりのタマレス
ハム、ソーセージ、チーズ、カツ、卵など、トルタの具を全部のっけたトルタ・クバーナ
トルタの具を調理中。鉄板でパンも温めてくれる
お腹の救世主、コンソメ・デ・ポジョ

ほかのギャラリーを見る

メキシコシティ南部のショッピングモール「Mitikah」はペットフレンドリー
教会の前を通るときや、守護聖母・グアダルーペの肖像があるときも十字を切る
墓地に集まる家族の姿
朝食のセットに欠かせないフルーツとコーヒー
メキシコ独立記念日に食べるチレス・エン・ノガダ
メキシコシティ国際空港のトイレの入り口。ピクトグラムも日本と変わらない(※写真撮影:由比理恵子)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。