お金の悩みを解決!マネープランクリニック/老後のお金や介護費用が心配な人の相談

31歳貯金400万円。年金代わりにマンション投資を検討しています

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、結婚して1年半という31歳の会社員男性。妻がエステティシャンとして働き始めたが、将来の教育費や老後資金など、いろいろと悩みは尽きないとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む

教育費と老後にかかる資金について教えてほしい

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、結婚して1年半という31歳の会社員男性。妻がエステティシャンとして働き始めたが、将来の教育費や老後資金など、いろいろと悩みは尽きないとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください(相談は無料です)

★マネープランクリニック編集部では貯蓄達人からのメッセージを募集中です★
 
株式投資の代わりに、マンション投資を検討

株式投資の代わりに、マンション投資を検討(写真はイメージです)


■相談者
まっつんさん(仮名)
男性/会社員/31歳
関西/賃貸住宅
 
■家族構成
妻/自営業/25歳
 
■相談内容
結婚して1年半の夫婦です。結婚当初は共働きでしたが、妻が美容業界に興味を持ったため退職し、1年ほど専門学校に通いました。学費やその間の赤字は貯金から捻出しました。妻は今年から就職(ネイリスト兼エステティシャン)が決まりましたが、歩合給のため、自営に近いといえます。また共働きになるため、子どもをつくる前に頑張って貯金をしようと決意しております。相談内容は以下の5点です。


食費が高いと感じています。共働きになり、現在昼食は外食。また、夫婦の休みが合わないため、デート代わりに外食することもあります。

② 
2人とも保険に加入していません。保険の知識もなく、このままではいけないと焦っています。私の勤め先には保険会社がグループ会社にあるため、割安で加入はできそうです。子どもは3年後くらいを希望。2人目は状況次第です。

③ 
私の仕事が不動産業なので、株等の代わりにマンション投資を検討しております。職業柄誤った選択はしないとは思いますが、ローンを組むことを考えるとリスクでしょうか。妻が厚生年金ではないため、年金代わりにとの思いもあります。


 現在親が負担してくれている車の維持費(保険、車検、税金等)や通信費(月1万2000円)を私達で負担する必要が出てきた場合や、現在未加入の保険に加入することで、支出が膨らむことを懸念しています。


ズバリ、子ども2人にかかる費用と、夫婦2人が老後にかかる費用を教えてほしいです。

多数質問があり恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。
 
■家計収支データ
相談者「まっつん」さんの家計収支データ

相談者「まっつん」さんの家計収支データ



 
■家計収支データ補足
 (1)ボーナスの使いみちについて
旅行15万円程度で他はありません。
 
(2)夫の退職金について 
会社で退職金が月1万3000円、確定拠出年金として7000円が積み立てられている。
 
(3)マンション投資について
物件価格2000万円、金利が安いのでフルローンを組む予定。賃料12万円、表面利回り7.5%、月3万~4万円の収入を想定。
 
(4)住宅購入について
住宅については子どもが独立するまでは賃貸、独立と同時に貯金から夫婦2人用のマイホームの購入を考えている。
 
■FP深野康彦の3つのアドバイス
アドバイス1 大きな保障はお子さんが生まれてから
アドバイス2 将来を考えたらリスクは取れない
アドバイス3 時間軸に沿って資金を準備する
 
アドバイスの詳細はこちら>>
 

あわせて読みたい