イエベとブルベのわかりやすい診断方法は? 手のひらの血色や唇の色でパーソナルカラー診断をしてみよう(画像)(6ページ目)

松本 英恵

松本 英恵

カラーコーディネート ガイド

パーソナルカラー、トレンドカラー、カラーマーケティング、色彩科学、色彩心理、カラーセラピー、色占いなどの知見を活用し、執筆、監修、講演などを行なっている。著書に『人を動かす「色」の科学』(サイエンス・アイ新書)などがある。

青みを帯びたブルーベース(ブルベ)の色を身につけると、肌の透明感が増します

パーソナルカラーとは、その人に似合う色のこと。お顔映りの良し悪しを基準に、大きく2つのタイプに分かれます
イエローベースは、黄色いフィルターをかけたような色、ブルーベースは、青いフィルターをかけたような色です
手のひらの血色の色をチェックしてみましょう
瞳の黒目の部分は真っ黒ではなく、わずかに色みが感じられます
黄みを帯びたイエローベース(イエベ)の色を身につけると、肌の色みが増します
青みを帯びたブルーベース(ブルベ)の色を身につけると、肌の透明感が増します
スキンアンダートーンとは、皮下に流れる静脈の色影響のこと
パーソナルカラー診断は、4シーズン(春夏秋冬)の判定方法もあります
手のひらの血色の色は、AとB、どちらの色に近いでしょうか?
唇の赤みをよく観察してみましょう
唇の色は、AとB、どちらの色に近いでしょうか?
黒目の色は、AとB、どちらの色に近いでしょうか?

ほかのギャラリーを見る

出典:WEAR
サックスブルーを取り入れたコーディネート
服の色によって、肌の色が違って見えることも!?
パーソナルカラー別の似合わない色
「黒スウェット」のレディースコーデ
「トレンチコート」のサイズや色の選び方