私って硬いの?自分に合ったストレッチのやり方と効果(画像)(8ページ目)

森 和世

森 和世

エクササイズ ガイド

アパレル商社を退職し、単身カナダへ渡り、様々なエクササイズやヨガに出会い、エクササイズが生活の一部となる。帰国後、10キロ太った体を半年で戻し、その時の経験を元に綺麗に痩せるエクササイズをを多数考案。現在、フリーのヨガインストラクター・エクササイズディレクターとして活躍。

...続きを読む

膝を曲げて足裏を付けますが、開き具合は股関節などの状態で調整。ブランケットを敷いてもOKです。

右つま先は伸ばし、足首を痛めないように注意しましょう。
両手は前に出しますが、腰がうしろに引けている人が多いのが前屈ストレッチ。
ブレンケットなどを利用するとターゲットを正しくストレッチできます
腰、臀部、膝裏などが伸びてきたら脚の付け根から股関節を前に倒すイメージで前屈。
脚は肩幅よりも大きく開きます。
腰やお尻をゆすりながら、足の幅などを確認。
吐く息とともにジワジワとストレッチを深めて下さい。目線も気持ちよくターゲット部位が伸びるところへ向けましょう。
膝を曲げて足裏を付けますが、開き具合は股関節などの状態で調整。ブランケットを敷いてもOKです。
肩を揺すりながら肩関節を緩め腕をしっかり交差させましょう。
前屈する際は、体を左右に揺すりながら体の力をなるべく抜く意識で動作してください。
柔らかくなくっちゃいけないの?ストレッチの効果を今一度確認しましょう!

ほかのギャラリーを見る

穏やかな自然の中で楽しむスポーツは最高! 楽しく、しかも結果を出すためには体のパフォーマンス力を上げるにはストレッチが欠かせません!
大胆股関節ストレッチ1 仰向けになり膝を立て、ゆっくりと深い呼吸を繰り返します。
スネつり解消ストレッチ1 正座姿勢から両手を後ろにつけて、脚の前側筋肉をほぐします
1
動作1
動作1