長期休み明けは要注意!子どもを自殺から守る5ステップ(画像)(2ページ目)

田宮 由美

田宮 由美

子育て ガイド

公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。 心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。

...続きを読む
10歳代の若者自殺の原因は「学校関係」が4割を締めています

子どもの様子がおかしいと感じたら「学校に行かなくてもいい」と言う勇気を持ちましょう

自殺者数は減少傾向になる中、10歳代の自殺数は横ばいに推移
10歳代の若者自殺の原因は「学校関係」が4割を締めています

ほかのギャラリーを見る

子どもがあの科目を好きじゃないのは、教え方が上手じゃない先生に当たったせいかも? ※画像出典:PIXTA
「できる子」が周りから浮いてしまう「落ちこぼれ」とは逆の「浮きこぼれ」問題。一斉授業は、優秀な子の可能性を奪っている?※画像出典:PIXTA
「優秀なのに努力できない」のはなぜ? ギフテッド児が伸び悩む原因について解説 ※画像出典:PIXTA
ギフテッド児はなぜ同世代の輪に入れないのか?友だち関係でつまずく理由を解説  ※画像出典:PIXTA
高い知能を持つギフテッド児が「問題児」扱いされる理由とは……。 ※画像出典:PIXTA
中高生時代にSNSを眺めてばかりいると、語彙力や思考力が育まれないという危険性が…。※画像出典:PIXTA
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。