鉄道/新幹線

北陸新幹線用新型車両E7系に乗る(3ページ目)

2015年春に予定されている北陸新幹線金沢開業に向けてJR東日本とJR西日本が共同開発した新型車両E7系(JR西日本が準備する車両はW7系となる)。金沢開業を待たず、ひと足先に2014年3月ダイヤ改正から東京~長野の「あさま」の一部列車に使用される。そのお披露目として、このほど試乗会が行われ、乗車する機会があったので、車内の様子を中心にご紹介したい。

野田 隆

野田 隆

鉄道 ガイド

名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。

...続きを読む

「彩りの和」がテーマの普通車と諸設備

普通車

明るい感じの普通車


電源コンセント

電源コンセントが全座席についた

10号車から1号車までの10両は普通車。「彩りの和」をテーマに赤茶色系のシートは明るく楽しさの感じられる空間だ。通路をはさんで、2人掛けと3人掛けの座席配置は従来通り。

今までの普通車と違うのは、すべての座席に電源コンセントが設置されたことだろう(従来は、窓側席以外で電源コンセントのあるのは、客室両端の席のみだった)。パソコンやスマホ、タブレットの充電にも対応でき、有り難く思う乗客は多いのではないだろうか。

 

点字座席表示

点字による座席表示もある

また、シートの通路側手かけ部分に座席番号を点字表記したことにも注目したい。九州新幹線直通のN700系「さくら」「みずほ」に次ぐもので、視覚障害者に配慮した気配りは評価したい。

 
多機能トイレ

電動車イス対応の多機能トイレ

女性専用トイレ

女性に好評の女性専用トイレ

洗面所やトイレについては、E5系のものを踏襲している。車椅子対応の多機能トイレ、女性専用のトイレと洗面所など、様々な乗客のニーズに応えている。

 
では、E7系に乗って長野へ。

あわせて読みたい