毎日のタイ料理/タイの炒め物レシピ

和食の副菜にもぴったり! 小松菜の炒め煮

中華系のタイ食堂でよく食べられるお惣菜です。やさしい味なので、エスニックが苦手な方や、小さいお子さんでも食べられますよ。

下関 崇子

下関 崇子

毎日のタイ料理 ガイド

元プロキックボクサー&ムエタイ選手。ムエタイ修行のために渡タイし、6年間タイ料理を食べて過ごす。帰国後、大好きなタイ料理を自宅で作るために、スーパーやカルディで手に入る食材で300以上のタイ料理を再現。日本の食卓に合ったレシピが大人気に。

...続きを読む
和食の副菜にもぴったり! 小松菜の炒め煮

所要時間:15分

カテゴリー:サブのおかず煮物

家にある調味料で簡単に作れる!

バンコクでは「チャプチャイ」と呼ばれている中華系タイ料理です。お店によって入る野菜は様々ですが、今回はシンプルに小松菜と大根をメインに作りました。

小松菜の炒め煮の材料(4人分)

小松菜の炒め煮の材料
小松菜400g
豚バラ肉150g
大根200g
しいたけ3個
醤油大さじ2
黒蜜小さじ2
味噌小さじ1
小さじ1/4
ニンニク1片

小松菜の炒め煮の作り方・手順

小松菜の炒め煮の作り方

1:材料を用意する

小松菜は約5cmの長さに切る。大根はイチョウ切りに。しいたけはスライスする。豚肉は食べやすい大きさに切る。ニンニクはみじん切りにする。<br />
小松菜は約5cmの長さに切る。大根はイチョウ切りに。しいたけはスライスする。豚肉は食べやすい大きさに切る。ニンニクはみじん切りにする。

2:炒め煮にする

鍋に油(分量外)をひき、ニンニクを炒め、豚肉、大根、小松菜、しいたけを炒める。水2カップ(分量外)を加え、醤油、黒蜜、味噌、塩を加え、大根がやわらかくなるまで煮る。<br />
鍋に油(分量外)をひき、ニンニクを炒め、豚肉、大根、小松菜、しいたけを炒める。水2カップ(分量外)を加え、醤油、黒蜜、味噌、塩を加え、大根がやわらかくなるまで煮る。
味噌はタオチアオの代用として。黒蜜はシーイウダムの代用として。黒蜜がなければ砂糖でもかまいません。

ガイドのワンポイントアドバイス

タイ料理というと、「甘い・辛い・酸っぱい」というイメージですが、中華系タイ人の多いバンコクでは、中華系タイ料理も日常的に食べられています。小松菜の炒め煮は、冷蔵庫に常備している調味料で作れるので、ぜひ、レパートリーに加えてみてください!

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい