インテリアコーディネート/メゾン・エ・オブジェ&ミラノサローネ最旬情報

現代のエスプリ、民族性を生かしたインテリア!Hall-1(3ページ目)

パリで開催された「メゾン・エ・オブジェ2013・秋冬」よりホール1で展示されている「Ethnic chic.MIC (エスニック・シック・ミック)」から、エキゾチックな雰囲気たっぷりの気になるインテリアブランドを紹介します。

菅野 民子

菅野 民子

インテリアスタイル実例 ガイド

二級建築士

住宅設計・インテリアに携わりウ~ン10年、プロ体験に基づくさまざまな知識がいっぱい!なんだかんだと言っても根底はインテリアのことを考えるのが大好きです。


オートクチュールさながらの凝ったテキスタイル
Béatrice Laval(ベアトリス・ラバル)

B?atrice Lavalベアトリス?ラバル -1

B?atrice Lavalベアトリス・ラバル -1

B?atrice Lavalベアトリス?ラバル -2

B?atrice Lavalベアトリス・ラバル -2

B?atrice Lavalベアトリス?ラバル -3

B?atrice Lavalベアトリス・ラバル -3

パリのBéatrice Lavalベアトリス・ラバルはAstrid(アストリッド) とAndré Laval(アンドリュー•ラバル)によって1970年に創業という歴史を持ちます。当初はインテリアの装飾品や繊維製品を輸入するブティックとして始まりました。

写真上のイエローの壁紙と赤い水玉の壁紙は、小さなシート状になって束で売られている日本では見たことがない珍しいものです。また、美しいシルクのカーテンは既成としてネットでも買えるようになっています。写真中のクッションはシルク100%で「Japonese cushions」と名付けられ、東洋のエキスがたっぷりです。カーテン、ベッドカバー、スローなどそれぞれの作品は、生地の選択から細かい刺繍の細部まで"クチュール"単数の精神で作られています。

パリのマレ地区のショップ“Le Monde Sauvage(ル・モンド・ソヴァージュ)”には、「Béatrice Laval(ベアトリス・ラバル)」のオートクチュールさながらの凝った仕立のインテリア雑貨とテキスタイル製品が置いてあります。なんと女の子の心をくすぐると、パリを訪れる日本のハイソな女子たちに隠れたお土産として話題になっているようです。

<DATA>
POLS POTTEN (ポルス・ポッテン)   

Honore(オノレ)
参考:ホテル「CASA HONORE」

ANA DEMAN(アナ ディマン)

Béatrice Laval(ベアトリス・ラバル)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい