節約/交通費・レジャー費の節約

ガソリン代節約4つのポイント(2ページ目)

ガソリン代が節約できるドライブテクニック、燃費計算(ガソリン代計算)、ガソリン代が割引になるクレジットカードなどをご紹介します。

矢野 きくの

矢野 きくの

節約・家事・100円ショップ ガイド

家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。

...続きを読む

ガソリン代が節約になるクレジットカードを利用する

毎月のガソリン代がかなりかかる人は、ガソリン代が節約になる特典がついてくるクレジットカードを利用するのも良いでしょう。

・出光
NTTグループカード(年会費無料)
出光サービスステーションでの給油2円/L~最大40円/L(指定された期間での給油量によって変わります)

・ENEOS 
Cカード(年会費1,312円 初年度無料)
毎月のガソリン利用量によって、割引額も変わる
1万円未満の場合1円/L、以後段階をおって7万円以上の場合は7円/L引き

Sカード(年会費1,312円 初年度無料)
いつでも2円/L引き

またENEOSではTポイントも使える
200円ごとに1ポイントが貯まり、貯まっているTポイントを1ポイント1円として利用可能

・Esso Mobile、ゼネラル
シナジーJCBカード
毎月のガソリン利用量によって、割引額も変わる
1万円未満の場合1円/L、以後段階をおって7万円以上の場合は7円/L引き

・どこのガソリンスタンドでも
さくらカード JCBドライバーズプラスカード(年会費1,312円 初年度無料)

普段のお買い物に加えて、どのガソリンスタンドで利用しても、またどこの高速道路で利用しても、キャッシュバックされるカード。キャッシュバック率は利用額に応じて、最大30%になる
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい