住宅設計・間取り/収納プラン

片付けやすいキッチンのフリー収納プラン(4ページ目)

収納がいっぱいあっても片付かなくて困るキッチン。しまいっ放し、出しっ放しには、フリーに使える収納をプランしてすっきり片付けましょう。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

プラスアルファのフリースペース

フリースペースを取り入れるといっても、埃のことや出し入れのしやすさを考えると、引出し収納や扉のある収納が適しているモノもあります。コストと実用性、可変性といった点を考えて、フリースペースとして残す割合を決めましょう。
壁収納

カウンター下のフリースペースを、ワゴンの置き場や座れる場にしてもいい

例えば、壁面だけをフリースペースにするというアプローチもあります。調理用のツールや調味料を使いやすくするために、パイプや小さな棚を付けてもいいでしょう。水切り用のラックもあとから加えることもできます。壁にビス留めすることをあらかじめ伝えておけば、施工時に壁の下地をきちんと入れてくれるはずです。

キッチンは生活の変化が反映されやすい場所。そのときのニーズに合わせて、使い勝手を調整できるのがベストです。また、収納の知識とスキルを身につけるのもコストカットの一つ。やりやすい方法を収納プランに反映させましょう。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい