
一瞬、料亭かな?と思ってしまう、風雅な門構え。
世田谷線の上町駅から少し歩いた静かな住宅街に、一軒のお店ができました。 世田谷通り沿いをそのまま歩いて、交番のところまで来たらあと少し。 ケンタッキーの脇を左に曲がります。 まわりは普通の家々なので、ちょっと不安になりますが、 そんな中にひっそりと紛れ込んで、もうずっと昔からそこにあったような風情で 佇んでいます。ふわりとなびく、白いのれんが目印。(看板はまだ製作中でしたが、 6月下旬くらいにはできるそうです。) 立派な門をくぐって、中へ入ってみましょう。
古きよき日本、向田邦子の世界に憧れて
ゆるりと緩やかな時間が流れる。のれんの向こうには緑が気持ちよい静かなお庭が広がっており、 そこには、古きよき日本の、どこか懐かしい風景がありました。 点々と続く飛び石を渡って、「こんにちはー」とご挨拶。 ご近所さんを訪れるような気分で、お庭から直接、靴を脱いで部屋へ上がります。 木の床に腰掛けて足をぶらぶらしながら、しばらく辺りを眺めていてもいいかもしれません。
この店の店主は、恵藤文さん。元々は二子玉川にあるうつわの店「KOHORO」で 店長を務めていました。 その後、漆作家・山岸厚夫さんの店「KINJU」のプロデュースに関わり、 今年の5月にこの店をオープン。 恵藤さんならではの目線で選んだ、うつわを中心に暮らしの道具を扱うお店です。
「ずっと庭付きの一軒家を探していました。 ここはしばらく空き家だったそうなんですが、 木がたくさんあるのがいいな、と思ったんです。 この辺りは昔、東宝の映画の撮影所が近くにあり、 ここは俳優さんたちの休憩所だったそうです。 美空ひばりさんや原節子さんも、この家で休まれていた、 なんていう話も興味深く感じました。 この家は、人が集まる賑やかな雰囲気が似合うような気がして。 人が来ると、家が喜んでいる感じがしたんですね。 また、向田邦子のドラマが好きで、そんな世界を感じさせる空間にしたいと思いました」。

シンプルで心地良く、健康的な道具が集まる。
次ページでは、さらに店内の様子をご紹介します。
![]() |