着物・着付け/着物の着方

帯締めの結び方 帯留めあり・なし

帯締めの基本「本結び」の結び方を写真つきで解説します。帯締めを結ぶ際のポイント、帯留めを使うバージョンのやり方もご紹介。帯締めは、帯を安定させるため一番きつく結びます。きれいに仕上げるには、結び目を抑えながら手早く、手順を抜かさずに結ぶことが大切です。

黒柳 聡子

執筆者:黒柳 聡子

着物・着付けガイド

帯締めの結び方のポイント:左右の指で結び目を押さえる

帯は、帯枕と帯締め一本で支えられているといっても過言ではありません。ですから、帯を安定させるためにも着物を着る際に使う紐の中で一番強く結ぶことが必要です。そのためには、結んでいるうちに緩んでいかないように、左右の指で結び目をしっかりと押さえながらひとつひとつの手順を手早く行うことがコツです。

帯締めの結び方はほとんどがこの本結びが基本になっていて、そこからのアレンジになります。ですから、まずは本結びをしっかりマスターしましょう。
 

帯締めの基本「本結び」の結び方手順

帯締めの基本「本結び」の結び方1:体の中央で揃える

体の中央で揃える

1:まず、帯び締めの長さを左右同じくらいにそろえる。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方2:左右の重ねは着物と同じ

左右の重ねは着物と同じ

2:自分から見て左側を上に重ね交差させる。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方3 :結び目を押さえると緩まない

結び目を押さえると緩まない

3:上に重ねた帯締めを下から上に通し、しっかりと結び、結び目を左指で押さえる。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方4:輪は大きめに作るとやりやすい

輪は大きめに作るとやりやすい

4:右上にある帯締めを輪を作るようにして下におろし、交差したところを右指で押さえる。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方5:根元から折り上げる

根元から折り上げる

5:下側に流れている帯締めを結び目の際から折り上げ、左指で押さえる。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方6:帯び締めの先から入れる

帯び締めの先から入れる

6:右手で4で作った輪の中へ上から下へくぐらせる。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方7:交差しているところをしっかり押さえる

交差しているところをしっかり押さえる

7:くぐらせた帯締 めの根元を右指で押さえる。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方8:しっかり引き締める

しっかり引き締める

8:左手で帯締めを引き締める。
 
帯締めの基本「本結び」の結び方9:正面から見て一本に見えるように重ねる

正面から見て一本に見えるように重ねる

9:結び目の際から重ねて房を脇で挟み込む。
挟み込む際、普段は左右とも房が上向き、または上下片方ずつにする。喜びの場合(結婚式など)は左右とも房を上向きに。悲しみの場合は(お葬式など)左右とも下向きが好ましい。





 
【参考1】普段と喜びの場合(結婚式など)房が上向きの例

房が上向きの例

【参考1】普段と喜びの場合(結婚式など)
 
【参考2】悲しみの場合(お葬式など)房が下向きの例

房が下向きの例

【参考2】悲しみの場合(お葬式など)
 
帯締めの基本「本結び」の結び方10:帯の真ん中にくるように

帯の真ん中にくるように

10:完成。帯締めが帯幅の真ん中にくるように。真ん中より下になると老けた感じになる。逆に少し上だと若々しい感じになる。いずれにしても、帯び締めの幅の範囲で上下させてもよい。
 

帯留めを使う時:帯締めの結び目は後ろに回す

帯留めを使う時:帯留めを使う場合は結び目は後ろに

帯留めを使う場合は結び目は後ろに

帯留めを使う時にもまず普通の帯締めと同じように結んでから、結び目がお太鼓の中に隠れるように後ろに回し、帯留め自体が前にくるようにします。






【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます