「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが…いつ?意味や使い方・例文を解説(画像)

三浦 康子

三浦 康子

暮らしの歳時記 ガイド

和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。

...続きを読む
暑さ寒さも彼岸までと申しますが いつ 意味 2020

「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが…よく見聞きする慣用句の意味や使い方を知っておきましょう

暑さ寒さも彼岸までと申しますが いつ 意味 2020
暑さ寒さも彼岸まで いつ 2020 秋彼岸のころに咲く彼岸花
暑さ寒さも彼岸まで 秋彼岸を過ぎると太陽の出番が短くなり、暑さも和らぎます
暑さ寒さも彼岸まで 太陽が真西に沈むとき、彼岸と此岸が最も通じやすくなります
暑さ寒さも彼岸まで 移ろう自然
「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが…… よく見聞きする慣用句の意味や使い方を知っておきましょう
秋彼岸のころに咲く彼岸花。なぜかドキッとするわけは「彼岸花・曼珠沙華が妖しいワケ」から
秋彼岸を過ぎると太陽の出番が短くなり、暑さも和らぎます
太陽が真西に沈むとき、彼岸と此岸が最も通じやすくなります
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉に、様々な思いが重なります……

ほかのギャラリーを見る

固結び(真結び)を一瞬でほどく方法/結び方とほどき方
月の名前・呼び方は洒落ています
浴衣の帯 結び方……姉様結び・矢の字結び で大人っぽく!
朝顔は七夕とも関係が深い花 ※画像:PIXTA
9月の和風月名・異称・別名の読み方と意味
素朴でどこか懐かしい「ぼたもち」「おはぎ」