ほったらかし育児や放置と子どもを伸ばす放任主義の違い(画像)(2ページ目)

田宮 由美

田宮 由美

子育て ガイド

公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。 心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。

...続きを読む

子どもの自主性に任せても、決められたことはきちんとする習慣を早い段階で身につけてこそ、放任主義の子育ては成り立つのです

子どもを伸ばす放任主義とは
放任主義の子育てとは、親が何も言わなくても、自ら進んで学習をしたり、ルールを守ります
放任主義の子育ての前に、マナーやルールは守れるように、習慣付けておくことが大切です
ほったらかしの放置子育てとは違って、「放任主義の子育て」とは、親の信頼関係の上に成り立っている

ほかのギャラリーを見る

わがままと甘えの違いとは? 子どもの自己主張
子どもを怒鳴ることはしつけになる?
キレる子ども、すぐキレる、切れやすい、思い通りにならないと怒る子どもの対処法
甘え下手な子ども、上の子が寂しいのを我慢する様子、上の子可愛くない症候群
箸の練習
子どもの理解力