カラーコーディネート/インテリア・小物のカラーコーディネート

ホッとする!?クルマのカラーデザイン(2ページ目)

すぐれたカラーデザインの自動車を表彰する「オートカラーアウォード2010」の結果をお届けします!ホッとくつろげる色が選ばれる一方で、マルーン、コバルトブルー、バイオレットなど大人の色も高く評価されました。

松本 英恵

松本 英恵

カラーコーディネート ガイド

パーソナルカラー、トレンドカラー、カラーマーケティング、色彩科学、色彩心理、カラーセラピー、色占いなどの知見を活用し、執筆、監修、講演などを行なっている。著書に『人を動かす「色」の科学』(サイエンス・アイ新書)などがある。

“ヘリテイジ(過去から引き継がれたもの)”の表現


画像をクリックすると、次のページへ進みます!
日産「フェアレディZ ロードスター」 プレミアムディープマルーン パール(ext.)日産「フェアレディZ ロードスター」 プレミアムディープマルーン パール(ext.)
ここ数年、エコの時代を象徴する色として、ベージュやブラウンといったナチュラルカラーやグリーンが注目され、クルマや家電などプロダクト製品のカラーバリエーションにもラインナップされる傾向が見受けられます。オートカラーアウォードの審査においても、エコの視点は重視されますが、「モノづくりの最前線においてまだエコは入り口のところにあるといえる。今できるエコを考えた時には、長く使える、長く愛される商品を作っていくことではないか。」という審査委員長のコメントにあるように、クルマというモノとユーザーの関わり方を問い直す視点から、「フェアレディZロードスター」がグランプリに選ばれました。

初代フェアレディZに設定された“マルーン”という色を今にモダナイズし、“ヘリテイジ(過去から引き継がれたもの)”を表現し、かつ新しさも感じられる点が評価されました。オーナーになる人にとっては、愛着のもちやすい、長く乗り続けられる色が、本質的なエコといえるのかもしれません。

画像をクリックすると、次のページへ進みます!
日産「フェアレディZ ロードスター」 ボルドー(int.)日産「フェアレディZ ロードスター」 ボルドー(int.)

⇒⇒次は、ファッションカラー賞受賞者をご覧ください。キーワードは、深みと派手さが共存する、大人の“ブルー”です!

あわせて読みたい