子供の英語教育/インターナショナルスクール

近所にインターナショナルスクールがない場合 皆で作る!「ご近所英語保育」(3ページ目)

自宅のまわりにインターナショナルスクールがない!とあきらめているママからご相談メールが届きました。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

日本人として育つためには・・

私の友人Mさんは子供英会話教室やインターナショナル・プリスクールを経営しています。プリスクールでは100名ほどの園児をかかえ、毎日、東奔西走しています。そんな英語教育一筋で仕事をしてきた彼女が言った一言が胸に残りました。

「小学校は作らない。小学校は日本人としてきちんと育っていく場所だから。日本に生まれて育つ以上は日本人としてのアイデンティティを持ってほしいと思う。外国に行って「自分は日本人だ」と強く意識して羽ばたいてほしい。」

英語の習得だけを望んでインターナショナルスクールに子供を入れたがる人々が増えているようですが、意外に中途半端になることも事実です。英語は努力して学べば話せるようになりますが、「日本人の心」は教えて育つわけではありませんね。感覚的なものですから。幼児のときはプリスクールへ、小学生になったら日本の学校へいくという選択がいいと思います。

そうはいっても、選択は自由です。将来の子供の姿を見据えた選択を親がどう選ぶかがカギとなります。

関連サイト:

All About インターナショナルスクール

All About プリスクール

子育て事情

参加無料!大学の子供向け夏企画

夏のグルメ・クッキング

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい