収納

食材を無駄にしない収納容器選び(3ページ目)

作りおきも残った惣菜も、ぜーんぶ使いきりたい!無駄にしない!あなたの冷蔵庫の中身は大丈夫?油断が禁物の食品管理には、やっぱり整理収納でしょ。この新・収納用品にお任せあれ。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

気になる実用性のQ&A

容器の材質はポリプロピレン。実際に使うときのために、気になることをOXOに質問してみました。

底値買いした食材を残さず使いきる!

底値買いした食材を残さず使いきる!

Q カレーを保存しても容器に色移りはしませんか?
A カレーやトマトソースなど、色の濃い食品や合成着色料などを含んだ食品から、色移りする可能性があるので注意する必要があります。

Q ニラや玉ねぎなど臭いの強い食材を入れても臭いは残りませんか?
A プラスチックの特性上、臭いが強いものは残る可能性があります。

Q ピクスルのような酢漬けを入れても容器の素材が変質することはありませんか?
A ポリプロピレンの材質の特性として、酢を入れても問題ありません。

Q フタも食洗機で洗って大丈夫ですか?
A 大丈夫です。

Q そのほかお薦めの使い方があれば教えてください。
A 最近は、密閉容器を弁当箱として使用する方が多いようです。弁当箱ごと電子レンジであたためるということもできます。お料理を持ち寄ってのホームパーティや、公園でのピクニック、運動会など、大人数分のお弁当を入れるのにも便利です。

冷凍用のフリーザーバッグ、ガラスや琺瑯の密閉容器など使いなれたものを使いながら、このトップコンテナを使って冷蔵庫内を整理してみてはいかがでしょう。

取材協力:OXO(オクソー)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい