早期教育・幼児教育/早期教育・幼児教育関連情報

脳を鍛える!ちぎり絵でお雛様(2ページ目)

親子で、ちぎり絵のおひな様を作ってみませんか。はさみを使わずに、折り紙をちぎって形を作り、画用紙に貼り合わせていき、絵を作ります。指先を器用に使い、脳のトレーニングにもなります。

上野 緑子

上野 緑子

幼児教育 ガイド

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

紙のちぎり方の注意ポイント


 
■悪い例
・直線にちぎる場合も、写真のように、右手と左手を前後に大きく動かし、裂くようにしないでください。


 
■良い例
・線の両サイドに、右手と左手の親指を並べ、指を少しずつずらしていき、ひねるように、数ミリずつ、丁寧にちぎっていく。

・このようにすれば、直線も曲線も線に沿ってちぎることができる。


おひな様の作り方に戻ります。

 

写真のように、ちぎった折り紙を貼り合わせていく。


 



 

できあがり!


線の通りにちぎるのは、大人でも難しいものです。たとえ線の通りにちぎれなくても、ちぎり方の注意ポイントでご紹介した点は、必ず守るようにして、ちぎってください。丁寧にちぎることで、指先が器用になっていきます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい