早期教育・幼児教育/家庭学習・教育方法

トイレットペーパーの芯で遊ぶ(2ページ目)

今回は、身近にあるもので集中力、想像力、思考力をアップする遊びをご紹介します。それはトイレットペーパーの芯を使った遊びです。

上野 緑子

上野 緑子

幼児教育 ガイド

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

形が崩れないようにするために工夫する

両端に芯を立てるのはどうしてかな
これは、両端の芯がないと崩れてしまう形です。どうして、必要なのか、その意味を考えさせてみましょう。


積む順番を考える

積み方に工夫が必要
これは、積む順番を考えれば簡単にできます。大人が、これと同じ形を作り、子どもがそれを見ながら、同じ形を作るという遊びも楽しいですね。思考力・集中力を高めます。

親子・兄弟で競争も

いくつ積めるかな
これは、上にどんどん高く積んでいく遊びです。親子や兄弟で、時間を決め、どちらが高くつめるか競争しても楽しいですね。


>>次は、親子で協力して作る形をご紹介します。

あわせて読みたい