早期教育・幼児教育/早期教育・幼児教育関連情報

工作しよう!ペーパークラフトのおひなさま(2ページ目)

もうすぐひな祭りですね。今年は、親子でペーパークラフトのおひなさまを作ってみましょう。いつも工作を教えてくださる内本先生オリジナルのペーパークラフトです。

上野 緑子

上野 緑子

幼児教育 ガイド

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

ペーパークラフトおひなさまの作り方



ダウンロードした用紙と糊とはさみを準備してください。



線に沿って、切り離します。



びょうぶは、好きな大きさのジャバラ折りにします。



うさぎの顔を描いたら、中心に向かって、切込みを入れます。
写真を見ながら、切込みを入れてみましょう。
(切込みを中心で止めるためには、はさみの先端を中心に合わせて切り始めます。)



顔の切り込みを入れた部分に糊を付け、立体的になるように張り合わせます。
耳も写真を参考に、自由に折り曲げてみましょう。



着物は円を半分に折り、半円にし、直線部分に襟を貼り付けます。

(おだいりさまの襟元は表から見たところ。おひなさまの襟元は裏から見たところ。)



写真を参考に襟元をととのえながら、糊でくっつけましょう。



おひなさまの扇子とおだいりさまのしゃくを貼り付けます。



襟の部分を指で押さえ、ぺたんこにし、顔の裏から貼り付けます。



>>次は、ひなあられの作り方と出来上がりです。

あわせて読みたい