ミュージカル/注目のミュージカルレビュー・開幕レポート

新演出で楽しむ!ミュージカル『アニー』鑑賞ガイド(4ページ目)

日本で33年間連続上演され、“国民的ミュージカル”との呼び声も高い『アニー』。2017年に山田和也さん演出でリニューアルされ、改めてその魅力が浮き彫りとなりましたが、そもそもどんな作品でしょうか? 実は大人にこそ響く作品のあらすじや見どころ、作品の時代背景やキャラクターを、藤本隆宏さん、青柳塁斗さんへのインタビューを交えてお届けします!

松島 まり乃

執筆者:松島 まり乃

ミュージカルガイド

2017年版稽古場レポート

『アニー』稽古より。写真提供:日本テレビ

『アニー』稽古より。写真提供:日本テレビ

稽古も後半に差し掛かったこの日、室内には大人たち、子供たちの熱気がむんむん。犬のサンディ(ダブルキャストのため2匹)もおとなしくお座りして待機しており、筆者がこれまで訪れたどの稽古場より大所帯に感じられます。稽古前には演出の山田さんがアニー役の二人にテニス・ラケットのあしらいをやって見せ、二人が真似をするとたちまちユーモラスなニュアンスを帯びたものに。振付の広崎うらんさんはダンスキッズを招集、大人顔負けのスタイリッシュな振りをこなす彼ら一人一人の形を細かくチェック。ほんの短い時間の指導でもがらりと変わる子供たちの吸収力に、目を見張らされます。

さて、時間となって二幕後半の通し稽古がスタート。アニーの両親探しに懸賞金をつけたところ、ウォーバックス邸には両親を名乗る男女が殺到。グレースが1000人以上との面接を終えたところに、ホワイトハウスを訪れていたウォーバックスとアニーが帰ってきます。手がかりだと思っていたロケットが量産品だったことが分かり、落胆するアニーにウォーバックスは“(経済的に)望むものは手に入れた(でも)いま孤独に気づかされた”と本心を打ち明け、二人はワルツを踊ります。小柄な野村里桜さん演じるアニーに合わせ、大柄な体をかがめて彼女に目線を合わせる藤本隆宏さん。優しさの溢れる光景です。

この流れで養子縁組がまとまり、舞台は喜びに包まれますが、そこに現れるのが怪しげな夫婦。本物の両親である証拠の品を持つ彼らに、アニーは翌朝、引き取られてゆくことに。皆が急転直下の成り行きに肩を落とすなか、一つの知らせがもたらされ、舞台は誰もが望むエンディングを迎えます。ジェットコースター的な展開ながら、一つ一つの場面での登場人物、とりわけウォーバックスの心の動きが鮮やかに表現され、観ている側は引き込まれずにはいられません。

秘書グレースをフェミニンに演じる彩乃かなみさん、ドラマを愉快にかきまわしてくれるハニガン役マルシアさん、ルースター役・青柳塁斗さん、リリー役・山本沙也加さんはもちろん、そこはかとないユーモアを称えた執事ドレーク役の鹿志村篤臣さん、アニーが引き取られることになり、ほんの一瞬ながら舞台に一人残って泣くピュー役の坂口安奈さんら、アンサンブルもいい味。間もなく初日を迎える舞台が、ますます楽しみなものとなりました。

2017年版 観劇レポート
スピード感と情味、華やぎを絶妙にブレンドし
“人生で本当に大事なもの”を描くミュージカル・コメディ

2017年版『アニー』孤児院を飛び出したアニー(会百花)は出会った犬にサンディと名付け、“明日はしあわせ”と「トゥモロー」を歌う。写真提供:日本テレビ

2017年版『アニー』孤児院を飛び出したアニー(会百花)は出会った犬にサンディと名付け、“明日はしあわせ”と「トゥモロー」を歌う。写真提供:日本テレビ

いよいよ開幕した新演出版『アニー』。今回、筆者は6歳のわが子と鑑賞しましたが、昨年に続き2回目の『アニー』となるわが子は幕が下りるなり、「もう終わり~?」と一言。ふだんの観劇では、少しでも台詞が多かったり淀む場面があるとたちまち飽きてしまうわが子をして名残惜しく感じさせるほど、新版『アニー』はテンポの良さが際立っています。

最も顕著なのが、ぽんぽんと飛び交う台詞の応酬。文末を簡潔化するなど、全編にわたってスピード感が行き届いた新訳の台詞を、登場人物たちはナチュラルスピードでたたみかけ、ブロードウェイで英語のミュージカルを観ているかのごとき軽やかさで、物語を進めてゆきます(演出・山田和也さん)。この“スピード感”は他要素にも共通しており、例えば孤児院で「ハード・ノック・ライフ」が歌われるシーンでは、ナンバーが近づくと、直前の意地悪先生ハニガンと孤児たちのやりとりが進行しつつ、オーケストラがかなり早い段階からイントロのビートを刻み始める。ハニガンがいなくなると、彼女たちの“うんざりモード”が最高潮とばかりに、間髪入れずに歌が始まり、イントロに耳が慣れていた観客はごく自然に歌へといざなわれてゆきます。

また可動式の舞台美術(二村周作さん)を多用した場面転換も鮮やかで、アニーが孤児院を抜け出し、街なかでサンディに出会って「トゥモロー」を歌うシーンでは、後半に差し掛かると背景が上下左右にはけ、2軒の建物だけに。それもはけ、入れ替わりに大恐慌で零落した人々が身を寄せる掘っ立て小屋が登場、いつしか次の「フーバー・ビル」のシーンへと移行しているといった具合です。(その背後には、富の象徴たるマンハッタンの高層ビル群の夜景が美しく浮かび上がり、“こちら側”の暮らしをいっそう切なく見せる効果が)。
2017年版『アニー』アニー(会百花)の孤児院脱出を、「あたしにはなんだってお見通しさ」としたり顔で阻止するハニガン(マルシア)。写真提供:日本テレビ

2017年版『アニー』アニー(会百花)の孤児院脱出を、「あたしにはなんだってお見通しさ」としたり顔で阻止するハニガン(マルシア)。写真提供:日本テレビ

流れるような舞台とは言え、要所要所には日本的な“間”がまぶされ、例えばベーブ・ルースに会いたいかとウォーバックスに問われたアニーが「うわー、すごく会いたい!」とはしゃいだ後に思い返して「誰だろう?」とつぶやき、笑いが起きるまでのとぼけた間や、彼からティファニーの銀のロケットをプレゼントされたアニーが「でも……でも(私が一番欲しいのは、ママとパパを見つけることなんだ)」と泣き出すまでの間合いはたっぷり。観客の心をキャラクターにしっかりと寄り添わせます。

また今回は、初めてアニーと対面したウォーバックスが彼女のもてなし方がわからず、グレースが仕草でヒントを示すもなかなかピンと来ないため、グレースのジェスチャーがだんだん大きくなり、様子をみていたアニーが「映画!」と当てるというコミカルなシーンを挿入。仕事一筋のウォーバックスがいかに人間の機微に疎く、グレースがいかに彼に尽くしているか、そしてアニーの利発さが強調されます。

2017年版『アニー』ハニガン(マルシア)は孤児たちを一列に並ばせ、床磨きを命じる。子供たちは“未来はないよ希望もないよ”と「ハード・ノック・ライフ」を歌いながら掃除を始める。写真提供:日本テレビ

2017年版『アニー』ハニガン(マルシア)は孤児たちを一列に並ばせ、床磨きを命じる。子供たちは“未来はないよ希望もないよ”と「ハード・ノック・ライフ」を歌いながら掃除を始める。写真提供:日本テレビ

続く「N.Y.C」のシーンは本来、ウォーバックスのNY讃歌に、今しがた地方から出てきた少女(“未来のスター”)の意気込みが重なるナンバーですが、今回はそこに、アニーが街なかで見かけた子供たち(ダンスキッズ)が夢想の中でスター・ダンサーとなって踊る、という要素がプラス。“未来のスター”役の坂口杏奈さんの衣裳が引き抜きで華麗なドレスに変わると、子供たちもピカソの「アルルカン」風(?)など、朝月真次郎さんによる個性的な衣裳を纏って登場、舞台のあちこちでそれぞれに見事なダンスを披露(振付・広崎うらんさん)。大恐慌下にあってもNYが依然、人々の“夢”の街であることが、重層的に描かれます。

2幕直前の休憩時間には、幕前にアンサンブルの谷本充弘さんが現れ、無言で観客と“拍手練習”、その訳が2幕のラジオ番組収録シーンで分かるというちょっとした“お楽しみ”もあり、サービス精神もたっぷり。そして山田さんが以前、本作の重要ポイントとして挙げていた2幕のワルツ・シーンでは、両親探しが暗礁に乗り上げたアニーに対してウォーバックスが手を差し出し、彼の周りが小さく四角に照らし出される(照明・高見和義さん)。そこにアニーが足を踏み入れ、弦楽器の音色が優しく響く中ワルツを踊る光景は情感に溢れ、見事に本作のクライマックスとなっています。

庶民の娯楽、映画を観に行こうとアニー(会百花)をNYのタイムズ・スクエアに連れて行く。写真提供:日本テレビ

2017年版『アニー』ウォーバックス(藤本隆宏)とグレース(彩乃かなみ)は、庶民の娯楽、映画を観に行こうとアニー(会百花)をNYのタイムズ・スクエアに連れて行く。写真提供:日本テレビ、

こうした様々な演出の工夫を輝かせているのが、新版を成功させようと気概に満ちた出演者たち。この日の子役ダブルキャストはチーム・モップの面々で、アニー役の会百花さんは、チーム・バケツの野村里桜さんや歴代のアニー役に比べても少し大人びた雰囲気。前述の「映画!」と当てるシーンでウォーバックスとグレースの関係性を瞬時に理解したかのような聡明さを見せるいっぽう、両親への思いを吐露する場面ではアニーが決して“お気楽な楽観主義者”であるわけではなく、不遇な中で襲い来る感情をコントロールしつつ楽観主義を信じてきた“一生懸命な女の子”なのであって、その健気さ、純粋さこそが人々の胸を打つのだ、と感じさせます。

そんなアニーによって“人生で本当に大事なもの”に気づかされるウォーバックス役、藤本隆宏さんは、日本版ウォーバックスの歴代最年少。恵まれない環境から身を起こし、億万長者に成り上がった人物をブルドーザーのような覇気で演じ、アールデコ様式の豪奢なお屋敷に住んではいるが自身に教養は無い、という設定も、勢いのある喋りや歌声でうまく表現しています。そんなウォーバックスが、終盤にはおそるおそるステップを思い出しながらアニーとワルツを踊り、グレースの真心に応えて手を差し伸べ、ハニガンの悪事を暴く段では“すべてお見通し”とばかりにおどけて歌いだす。一気に人間的な幅を広げてゆく様が、実に微笑ましく映ります。

2017年版『アニー』アニーが大富豪の養子になるかもしれないと聞いたルースター(青柳塁斗)とリリー(山本紗也加)は、ハニガン(マルシア)を巻き込み一獲千金を目論む。写真提供:日本テレビ

2017年版『アニー』アニーが大富豪の養子になるかもしれないと聞いたルースター(青柳塁斗)とリリー(山本紗也加)は、ハニガン(マルシア)を巻き込み一獲千金を目論む。写真提供:日本テレビ

この親しみやすさは今回の登場人物すべてに共通しており、ハニガンを演じるマルシアさんはパンチのある歌声で圧倒的存在感を示しつつ(ソロ「Little Girls」の迫力ある締めくくりは彼女ならでは)、“期待”が“がっかり”に変わるなど、くるくる変わる表情で笑わせ(筆者の子は後々まで“あそこが面白かった”と言い続けていました)、“憎めない”悪役ぶり。グレース役の彩乃かなみさんも、落ち着いたたたずまいで1930年代のハンサム・ウーマンを体現しつつ、感情がたかぶるとずっこけてしまう様がかわいらしく、アクロバットも取り入れた鋭い動きでルースターの狡猾さをあらわす青柳塁斗さん、そのガールフレンド・リリー役をエネルギッシュに演じる山本紗也加さんも、企み自体は悪いけれど、ミュージカル“コメディ”の悪役としての可愛げをキープ。

アニーの楽観主義に触発され、閣僚たちに「一緒に歌って」どころか「ハモって!」とまで指示してしまうルーズベルト大統領役・園岡新太郎さんらも好演です。チーム・モップの孤児仲間たち(今村貴空さん、年友紗良さん、久慈あいさん、吉田天音さん、相澤絵里菜さん、野村愛梨さん)もおとなしかったりこまっしゃくれていたりと各キャラクターを表現しつつ、歌い踊るナンバーでは思い切り蹴り上げる動きに生命力が漲り、物語の“その後の彼女たち”を楽しく想像させてくれます。

上演32年目にして第三ステージへと突入した日本版『アニー』。新たな魅力を得た今年、春夏の公演の間にどのように磨きをかけ、来年へとバトンを渡してゆくでしょうか。この先、どのような歴史を作ってゆくのか、いつまでも見届けてゆきたいと思える舞台です。

2017年『アニー』の演出家・山田和也さん(左)とキャストの方々。左からルースター役・青柳塁斗さん、ハニガン役・マルシアさん、アニー役・野村里桜さん、ウォーバックス役・藤本隆宏さん、アニー役・会百花さん、グレース役・彩乃かなみさん、リリー役・山本紗也加さん

2017年『アニー』の演出家・山田和也さん(左)とキャストの方々。左からルースター役・青柳塁斗さん、ハニガン役・マルシアさん、アニー役・野村里桜さん、ウォーバックス役・藤本隆宏さん、アニー役・会百花さん、グレース役・彩乃かなみさん、リリー役・山本紗也加さん

*公演情報*
『アニー』
2018年4月21日~5月7日=新国立劇場中劇場
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます