宝塚ファン

シケの意味とは? 宝塚用語集【さ行】を紹介!(5ページ目)

今回は、宝塚用語や舞台用語、【さ行】をご紹介します。シケやすみれ売りなどの意味をご存じでしょうか。宝塚ファンならぜひ知っておきたい用語を解説いたします。一つずつ参考にしてみてくださいね。

桜木 星子

執筆者:桜木 星子

宝塚ファンガイド

 

すみれコード

宝塚にはふさわしくないとみなされ、使用を避けるセリフや歌詞、演出方法。下品であったり暴力的な言葉、過激なラブシーンなど。
また、生徒の本名や年齢などプライバシーに関わるものもすみれコードと呼ばれている。
 

すみれの花咲くころ

昭和5年白井鐵造作『パリゼット』の主題歌としてヒットしたのち、宝塚のテーマソングと言われるようになった楽曲。
イベントや式典などで度々歌われる。
シャンソンとしても有名だが、原曲は『リラの花咲くころ』(日本語名)という オーストリアの歌。
この歌のヒットのおかげで、タカラジェンヌ=すみれというイメージができた。
■関連ガイド記事
宝塚歌劇団100年へのキセキ「モン・パリ~レビューの誕生」
 

すみれ寮

宝塚歌劇団生徒と宝塚音楽学校生徒の寮。
宝塚市にある。
劇団生徒は1人暮らしも許されるが、自宅から通学できない音楽学校生徒は、すみれ寮に入寮しなくてはならない。
 

せいたい

舞台化粧のアイシャドウ のこと。
 

生徒

タカラジェンヌのこと。
宝塚歌劇団では、劇団員とは呼ばず生徒と呼ぶ。
 

生徒監のお父ちゃん

各組に一人いる、生徒監督という立場の人。
年配の男性で、通称・お父ちゃん。
生徒は、生徒席を申し込んだり、何か困った時に相談したりする。
■関連ガイド記事
【宝塚用語徹底解説】 “お父ちゃん”って…?
 

生徒席

生徒自身が申し込めるチケット。
一回の公演で2枚~3枚。上級生から順番に前列から配布される。
■関連ガイド記事
【宝塚用語徹底解説】 “生徒席”って…?
 

背負い羽根

通称、羽根。
主にショーやレビューのフィナーレの衣装に付いている。
羽根自体の種類は、オーストリッチ、キンケイ、ギンケイなどを使用し、色もデザインも、その作品やそのタカラジェンヌに合わせた完全オリジナル。
トップスターのものとなると、重さが平均10kg以上、全長2mほどになる。
昔は、ランドセルのように両肩に掛けるという形だったが、それだと見た目が美しくないので、現在はワイヤーを使って衣装に付けている。
 

セリ

舞台上の、上がったり下がったりする部分。
宝塚大劇場、東京宝塚劇場には、舞台中央の盆の中に、舞台手前から1号、2号、3号、4号の4つのセリ。
花道の付け根に、上手に7号、下手に8号がある。
1番大きいのが3号ゼリで、高さも最高4mまで上がる。また2号ゼリは3分割できる。
セリが上がる時は「セリ上がり」、下がる時を「セリ下がり」と言う。
 

0番

舞台には立ち位置を把握するため、出演者に見えるように番号がふってある。
0番は、ど真ん中のセンター。
そのため「0番=トップスターの位置」とも言われる。
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます