ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

「犯人はこの中にいる!」なゲーム 人狼

人狼、というゲームの名前を聞いたことがあるでしょうか。コンシューマーゲームではありません、ソーシャルゲームでもありません。もとはヨーロッパの伝統的な遊びで、現在ではボードゲームとして様々なパッケージが売られています。この人狼、参加者同士が騙し合いを繰り広げるとんでもないゲームなのです。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

密かなブームになりつつある、騙し合いのゲーム

PCの図

たくさんの人数を集めるのは難しいので、オンラインで遊んでいる人もかなりいるようです

人狼、というゲームの名前を聞いたことがありますでしょうか? コンシューマーゲームではありません、ソーシャルゲームでもありません、もとはヨーロッパの伝統的な遊びで、現在ではボードゲームとして「ミラーズホロウの人狼」「タブラの狼」「究極の人狼」など様々なパッケージが発売されている他、インターネット上でも掲示板やチャットなどを利用して遊ばれています。

基本的にはある程度まとまった人数で遊ぶもので、多くの場合は10人前後、あるいは20人以上で遊ぶことも可能です。そしてこの人達が、自分たちの中にいる人狼をあぶり出して処刑するために、推理をして、騙し合いをして、カマをかけて、疑われて、すったもんだするというゲームなのです。

そう聞くとちょっと怖いように感じるかもしれませんが、これが1度ハマるとその魅力に取り付かれて離れられなくなります。その面白さは、ゲームの面白さではなく、人間の面白さなのです。

人狼は、この中にいる!

人狼の図

夜のターンは、周りが動いても分からないように机を叩いてプレイしたりします。意思疎通は基本的にジェスチャーです

ゲームには1人、進行役となるゲームマスター(以下GM)がいます。その他の参加者はみんな1つの村の中の住民、ということになります。しかし、その中に人狼が紛れ込んでいて、夜な夜な村人を食べてしまう、というところからゲームはスタートします。

ゲームは昼のターンと夜のターンがあり、GMの司会にそって進んでいきます。夜のターンになると、全員うつ伏せになって周りが見えないようにし、GMに誘導された人狼だけがこっそりと起き上がり、どの村人を食べてしまうか決めます。

昼のターンになると、村人のうち誰が人狼に食べられてしまったかがGMから告げられ、その人はゲームから脱落。今度は村人達が話し合いを始めます。自分たちの中で誰が人狼なのかを議論し、投票などで1人を選んで処刑します。処刑された人も食べられた人と同様にゲームから脱落。1人を処刑するとまた夜のターンがやってきます。

このように夜のターンと昼のターンを繰り返してどんどん人が減っていき、最終的に村人が人狼を駆逐するか、人狼が村を滅ぼすか、というのが基本のルールです。

もちろんこれだけでは、誰が人狼か分かりません。そこで、このゲームには特殊な能力を持つ役割の人が設定されています。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます