カラーコーディネート/カラーコーディネート関連情報

あなたは受験する?パーソナルカラー検定は3つに!

色彩への関心が高まるにつれて、色彩やカラーの検定は年々、増える傾向にあります。パーソナルカラー検定もそのひとつ。現在は、3つの団体が、パーソナルカラーに関する検定を行っています。それぞれの主催団体、検定の概要などをまとめてご紹介します。

松本 英恵

執筆者:松本 英恵

カラーコーディネートガイド

色彩に関する知識や技能を総合的に修得できる3つの検定

色彩に関する知識や技能を総合的に修得する3つの検定の他に、さまざまな検定が行われています。

色彩に関する知識や技能を総合的に修得する3つの検定の他に、さまざまな検定が行われています。

色彩への関心が高まるにつれて、カラーの検定は年々、増える傾向にあります。

パーソナルカラー検定もそのひとつですが、歴史が長いのは、色彩検定(R)など、1990年代にスタートした3つの検定です。

     
  • 文部科学省後援 色彩検定(R) <主催:色彩検定協会(旧名:全国服飾教育者連合会)>
  • カラーコーディネーター検定試験(R) <主催:東京商工会議所>
  • ADECカラーマスター色彩士検定 <主催:全国美術デザイン専門学校教育振興会>
学校教育のカリキュラムにおいて、色彩教育はどちらかといえば、軽視されがちです。この3つの検定は、3級から1級まであり、色彩に関する知識や技能を段階を追って、総合的に修得できるようになっています。実務において、カラーに関する知識が必要な方は、検定を受けることによって、色彩への理解を深めることができるでしょう。

この他にも、色彩、カラーに関するさまざまな検定がありますが、今回は、パーソナルカラーに関する検定について解説します。

 

【CONTENTS】

Page1:パーソナルカラーに関する検定は3つある
Page2:色彩技能 パーソナルカラー検定 <主催:日本パーソナルカラー協会>
Page3:色彩資格 パーソナルカラー検定(R) <主催:日本パーソナルカラリスト協会>
Page4:色彩活用 パーソナルカラー検定 <主催:日本カラーコーディネーター協会>

パーソナルカラーに関する検定は3つある

パーソナルカラーとは、似合う色のこと。肌、瞳、髪など、身体の色は、人それぞれ違っています。

パーソナルカラーとは、その人の身体の色と調和する色を、ファッションやヘアメイクに取り入れることによって、似合う色の効果を活かし、その人が持っている魅力を最大限に引き出すことを目的とする、カラーコーディネートの手法でもあります。

しかし、“似合う”かどうかの評価には個人差があるため、パーソナルカラーは“曖昧”な一面も持っています。このような背景もあり、2000年代以降、パーソナルカラーのコンサルティングの質の向上、実務への応用などを目的とした検定が実施されるようになりました。

パーソナルカラーに関する検定は、現在、3つの主催者団体がそれぞれ独自に検定を行っています。

  • 色彩技能 パーソナルカラー検定試験    <主催:日本パーソナルカラー協会>
  • パーソナルカラリスト検定 <主催:日本パーソナルカラリスト協会>
    ※「パーソナルカラー検定」という名称でスタートしましたが、2012年度より「パーソナルカラリスト検定」に変更されました。
  • 色彩活用 パーソナルカラー検定 <主催:日本カラーコーディネーター協会(J-color)>
パーソナルカラーに関する検定も、級やモジュールによって、3つのレベルが設定されており、パーソナルカラーに必要な知識や技能を段階を追って修得できるようになっています。しかし、検定で使用する配色カードが異なっていたり、検定の目的や方法に相違点があります。受験を検討される方は、それぞれの特徴をふまえることが、第一歩になるでしょう。

次のページでは、「色彩技能 パーソナルカラー検定」の特徴をご紹介します!

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます